環境・エネルギー

2011年10月15日 (土)

再生エネルギーも大切ですが

 さて、もう少し脱線しましようか?(笑い)
再生可能エネルギーには、主に太陽光エネルギー、太陽熱エネルギー、温度差熱エネルギー、地中熱エネルギー、バイオマスエネルギー、風力エネルギー、水力エネルギー等があります。 それぞれに特徴や建築物への適用性が多用であり、現在はすぐに化石燃料等に変わるものとしては、コストが掛かりすぎたり、安定的に供給する状況であります。
 何れにしても、電気を作る方の話でありますが、実は、この電気を蓄電する技術がより発達することが、とても重要であると考えます。実際に、以前聞いた話ですが、各蓄電池メーカーは、現在の状況下今後何十年以上も定期的に製品を納品する契約が出来ている訳でありまして、自らどんどん開発していく状況にはないようです。
 しかし、最近は他の分野からの参入がみられるようになり、状況が変わってきたようです。蓄電技術が進めば進ほど再生エネルギーへのシフトも進んでいくでしょう。楽しみですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

再生エネルギーの前に一言。

 前回、スマートハウスの話から、まずは再生エネルギーの話へ展開するわけですが。今日は、その前に閑話休題。
日本はエネルギー資源が殆ど無い国であると、学校で教えられて来ましたが、今も本当にそうなのでしょうか?
過去に石炭はそこそこ有りましたが、石油においては、その殆どを輸入に頼っている状況で有ることには間違いありません。レアアースについてもそうですね。
 しかし、天然ガスは如何でしようか。東シナ海の海底には、かなの規模が眠ってる事が解っています。単に採掘していないだけでは無いでしょうか。そして、日本海には、メタンハイドレードが世界有数の埋蔵量で有ることが確認されようとしています。そう、我が国は石油を埋蔵していない国てしたが、天然ガスとメタンハイドレードは世界でも有数の産出国になれる国であるようです。勿論、これらの資源は化石燃料ですから、その資源には限りが有るわけですが、石油の代替エネルギーとしては、充分な埋蔵量があるようです。突然に再生エネルギーのみで経済が成り立つ訳ではありません。これらの資源も十分に利用しつつ(輸出も出来る可能性もあるようです)、再生エネルギーへシフトしていく道筋が必要だと考えます。

※ 以下に、メタンハイドレードに付いての参考資料のリンク先をアップいたします。是非ご覧下さい。
「メタンハイドレート」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
「新潟県上越市沖の海底に露出した熱分解起源メタンハイドレートを確認、採取に成功」http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2006/03.html
「メタンハイドレート 青山繁晴 青山千春」http://www.dailymotion.com/video/xd31me_yyyyyyyyy-yyyy-yyyy_news
「青山繁晴 自主資源1」http://www.youtube.com/user/TheSnyuki#p/u
「青山繁晴 自主資源2」http://www.youtube.com/user/TheSnyuki#p/u/1/wrrMP01SO7A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月12日 (火)

原子力発電所の調整運転について

東日本大震災の発生から、早4ヶ月が経ってしまいました。
未だに行方不明の方々が5344人もおられるとのことです。
復興どころか復旧もままならない状況を見聞きするたびに心がいたみます。

さて、先日朝日新聞の朝刊で奇妙な記事を読みました。
スクラップするのを忘れてしまったので、何日のものか忘れてしまいました。
仕事の合間にネットで検索等していたのですが、ようやくその記事らしいものを見付けました。

私が見たのは、間違いなく朝日新聞でしたが、ネットで見付けた記事は、2011/05/14 17:08付
【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000525.html
となっていますので、多分そこからの転載記事であったのかと思われます。

その内容は、現在定期検査中の原発のうち2基が営業運転と同様の「調整運転」を続けており、
すでに4ヶ月経つということであります。
その原発の一つは、北海道電力の泊3号機(91万2千キロワット)3月7日に再起動。
もう一つ関西電力の大飯1号機(福井県、117万5千キロワット)3月10日に再起動。
いずれも4月上旬には営業運転に移行する予定だったが、経済産業省原子力安全・
保安院により、緊急時の電源確保などの緊急安全対策を取るよう求められたために、
法律が定める検査を完了出来ない状況のまま、出力約100%で発電し、電力を生産し
続ける状況が続いているようであります。

営業運転を控えて検査終了後に調整運転しているのだから営業運転では無いとの理屈であります。
事実でしょうし、間違っていないのですが、何処までが検査や調整で、どこからが営業運転なのか
判断がとても難しい話であります。法律とはある一定の基準を示して規制等をするのですが、
この様に単純には区別出来ない状況が現実に有るようです。

現在もこの2基の原発は調整運中でも電気は発電し供給され、そして私たちは使用していjます。
因みに、関西電力のHPで確認したら、確かに100%運転をしている状況をリアルタイムで示していました。
リンクは、http://www1.kepco.co.jp/localinfo/live/n_unten/unten_10.htmです。
「測定装置の点検作業時は、「調整中」を表示します。」と記載されていました。

この数日間、この事実を確認したかったのですが、今日ようやく確認しました。
本日、このブログに、新しいカテゴリー「環境・エネルギー」を追加しました。
何処まで、書けるかわかりませんが、建築に絡めつつボチボチと書き残していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)